社長ブログ一覧– category –
-
「経営のミッション・ビジョン総点検・・」(542号)
昨日、㈱さがみはら産業創造センター(SIC)の橋元社長と広報の荻島様がご来社 下さいました。SIC様の機関誌である「SICかわらばん」の地域企業紹介の3月号に 弊社をご紹介頂ける記事のインタビューの為のご訪問でした。 SIC様は1999年の創業以来「総... -
AZAちゃんのハッピービジネス占い【2019/ 2/ 4~2019/ 3/ 5】
2月は胃腸痛や関節痛にご注意ください。交通事故や思わぬ散財の影もあります。なるべく「南西」方位への移動を避けて、トラブルを回避しましょう。 [一言メモ] 2019年のポイントは「変化」です。政府や会社の方針が変わったり、経済状況が変わったり... -
「新しいことに挑戦する・・」(541号)
週末は珍しく家族全員そろったので、早朝から少し足を伸ばし、箱根・小田原に 電車で行ってきました。様々用事があったので3時過ぎには自宅に戻ってくという 超過密な旅。小田原でかまぼこ作りを体験し、箱根湯本を散策、足湯で疲れを癒やし、 小田原城を... -
「学ぼうとする姿勢を大事にする・・」(540号)
今年に入ってから、不慣れなコスメティクス事業部の営業に同行しています。 元々製造業で技術職出身の私ですので、美容院・サロン様への営業は人生初です。 戸惑いながら、訪問させて頂いておりますが、私の営業の役割はもっぱら弊社の会社 全体の取組紹介... -
「潜在能力を発揮するスイッチをONする方法・・」(539号)
先週のエンジニアリング事業部の全体ミーティングを会議室で行いました。 その時に、稲盛和夫さんの書籍「魂の言葉 108から」(サンマーク出版) メンバー全員に「潜在能力を発揮するスイッチをONする方法」を紹介しました。 ここで再度紹介致します。... -
「風邪のひきにくい人になる・・」(538号)
週末様々な大きなニュースが、有りました。 ・大坂なおみ選手が 全豪OP初優勝。全米オープンに続くグランドスラム連続制覇 で男女を通じてアジア人で初となる世界ランク1位になることが確定! ・大相撲ではモンゴル出身の関脇・玉鷲が34歳2カ月での初Vで、... -
「“今まで通り”は惰性・・」(537号)
人は、長く生きていると経験・体験したことを元に物事を判断したり決定する習性が あります。中々新しいことに挑戦したり、やり方や物の見方を変えることをしない 人が多いのではないでしょうか。ときには他の人の意見や、アドバイスを真摯に受け 止め、変... -
「取引条件改善の努力・・」(536号)
帝国データバンクから中小企業庁の委託事業として、受注側事業者向け(弊社) に平成30年度「取引条件改善状況調査」の依頼が来ました。 この調査の趣旨は中小企業の経営基盤を強化するため、必要なコストの価格転嫁、 企業収益の中小企業への還元など、「... -
「自分で自分を育てます・・」(535号)
昨日、1月20日(日)弊社を会場として「テクニカルイラストレーション2級 3級」の「技能検定実務試験」を開催致しました。受講者は外勤者と20代中心に 10名。受験にあたり昨年から勉強を開始し、先週は、その対象者の数名が業務終了 後に、外勤先... -
「創立30周年と生き残ることの厳しさ・・」(534号)
弊社は、平成とともに誕生し今年の10月20日に30周年の大きな節目を迎えます。 また今年は5月に新たな年号で新たな時代に入る、歴史的な転換期を迎えております。 かつて、企業の寿命は30年といわれました。初出は1980年代の日経ビジネスで、 ひとつ... -
「人生を豊かにする生き方・・」(533号)
今年も書籍を年間150冊読むことを目標というか日課にしていきたいと思います。 現在読んでいる書籍「稲盛和夫 魂の言葉108」 皆さんご存知の通り、京セラ、 KDDI、経営破綻したJALの立て直しなど・・・3社を大きく成長・発展に導いた 経営の神様... -
「自立型社員を育てる一丁目一番地・・」(532号)
昨日、休日出勤をしていただいた、加瀬さん、佐藤一彦さん、森さん3名の他に エンジニアリング事業部で、今度の日曜日に行われる「技能検定試験」に挑戦する メンバーのうち、酒井さん、南さん、石上さんが自主的に勉強と試験前の検定練習 のいために、出... -
「飽くなき挑戦で目標を奪取・・」(531号)
私は、お正月の箱根駅伝のファンの1人です。現地には行きませんが、毎年テレビ に釘付けです。弊社の地元に青山学院があり、私の住んでいる町には、青山学院陸 上競技部の寮が有る関係で、早朝、夕方など家の前を青学の駅伝メンバーが毎日、毎 日爽やかに... -
AZAちゃんのハッピービジネス占い【2019/ 1/ 6~2019/ 2/ 3】
1月は目の健康にご注意ください。取り引きの破談、部下の不正行為の難などにも注意が必要な時です。新しい計画は、今月はまだ温めておくのが良いでしょう。「東」「南西」への移動は極力避けて、良い評判を味方に付けましょう。 [一言メモ] AZAちゃん... -
「寒の入り、風邪やインフルエンザに注意を・・」(530号)
一昨日1月6日は、寒の入りとなる小寒。1年間を分ける二十四節気では、 「小寒→大寒→立春」までの約30日間が「寒の内」で一年のうちで最も寒い時季と いわれます。ちなみに今年の立春は2月4日です。 弊社では、年明けからインフルエンザ感染者が複数...