社長ブログ一覧– category –
-
「合間時間に筋トレ習慣!・筋トレで元気チャージ!」(1750号)
社員の皆さんから「社内で身体を動かす機会がほしい」という声をいくつかいただきました。たしかに、1日中座ってデスクワークに向き合っていると、集中力が切れたり、気分が沈んでしまったりすることもありますよね。そこで今回、社員の健康とリフレッシュ... -
「GW・少し立ち止まって心と体を整えます!」(1749号)
来週から、いよいよ🏕️ゴールデンウィーク(GW)🎡ですね! アザエンジニアリングでは、有給休暇の取得率を高める取り組みとして、年間で5日程度の「有給休暇取得推奨日」を設定しています。 今年のGWでは、4月30日・5月1日・2日がそ... -
「真空を制する者が、半導体装置を制す!」(1748号)
【お仕事関連情報】私たちアザエンジニアリングが手がける半導体製造装置の設計には、非常に専門性の高い分野があります。それが「真空技術」、特に超高真空(UHV: Ultra High Vacuum)を前提とした設計です。 一般的な機械設計とは異なり、超高真空環境下... -
「働く環境は、椅子から変える」(1747号)
【健康経営情報】アザエンジニアリングでは、「健康経営」を大切な取り組みとして、日々いろいろな工夫を続けています。 やっぱり、体も心も元気でいてこそ、仕事にも集中できるし、良いサービスにもつながると考えています。 さて、私たちの仕事は機械設... -
「私たちの最寄り駅“淵野辺駅”の魅力」(1746号)
【地元情報】弊社が本社を構える相模原市中央区JR横浜線「淵野辺駅」についてご紹介いたします。 「淵野辺駅」学術・研究・ビジネスの集積地としての顔も持っています。 ◆ JR横浜線「淵野辺駅」とは 淵野辺駅は、JR横浜線にある駅で、2023年度の1日平均利... -
「“ブライト500”を目指して!」(1745号)
当社はこれまで、5年連続で「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」の認定を取得してきました。 社員の健康を第一に考える姿勢は、働く環境の改善だけでなく、ご家族も含めた「人生全体の充実」にもつながると考えています。 以前にも少し触れましたが、... -
「散歩がもたらす驚きの効果とは?」(1744号)
最近、私がハマっていることの一つ。それは——愛犬との散歩です。 昨年末に新たに家族に迎えた愛犬が、いまちょうど6ヶ月になりました。やんちゃ盛りで、家の中では元気が有り余っております。 この子は「ビションフリーゼ」と「トイプードル」のミックス犬... -
「米国による半導体製造装置の安全保障調査」(1743号)
先日、米国トランプ政権が半導体および製造装置の輸入に関する安全保障上の調査を開始したとの報道がありました。 これは今後、追加関税などの貿易規制の強化に繋がる可能性が高く、世界の半導体業界にとって極めて重要な動きです。 私たちアザエンジニア... -
「何歳まで生きるか、決めていますか?」(1742号)
皆さんは、具体的な人生の目標を持って生きていますか? 以前のブログでも少し触れましたが、私は毎朝、自分の手帳に目標を書き綴っています。その中でも、健康についての具体的な目標があります。 それは—— 「“90歳”まで元気で、健康で、認知症にならず、... -
「五十肩が劇的改善・さんさん整骨院に感動!」(1741号)
【地元情報】五十肩が劇的改善!「さんさん整骨院」に感動! 突然ですが、最近「五十肩」に悩まされていました。2週間ほど前から右肩の痛みが悪化し、先週はついに腕が全く上がらず…。ポケットに手を入れて鍵を取り出すことすら困難な状態に。これはまずい... -
「人気企画“食育マルシェ”6月より再開します」(1740号)
アザエンジニアリングでは、一昨年に導入して好評だった株式会社ヴァカボさん提供の「食育マルシェ」を、6月より再び導入することになりました。 この取り組みは、社員の健康促進と家族ぐるみのウェルビーイングの観点からも非常に高く評価されていました... -
「春の風物詩“たけのこ掘り”」(1739号)
春の風物詩「たけのこ掘り」今年も開催します。 春の訪れとともに、我が住むマンションの恒例行事がやってきました。 それは…毎年楽しみにしている「たけのこ掘り」です! 私の住んでいるマンションの敷地内には、立派な竹林が広がっており、毎年この時期... -
「半導体製造装置市場、ついに20兆円突破」(1738号)
世界情勢が大きく揺れる中、産業界にもさまざまな影響が及んでいます。特に、アメリカの関税政策は、現在もなお国際経済に重い影を落としています。そしてその余波は、今後、半導体業界にも本格的に押し寄せてくる可能性が高いと感じています。 そんな中、... -
「花に想いを重ねて・支えてくれるすべての人へ感謝を」(1737号)
私は20代の頃から、新聞記事や書籍の中で心を動かされた言葉や文章を手帳に書き留めたり、切り取って貼ったりする習慣があります。 先日、少し前に読んだ新聞記事の一節を改めて思い出しました。 ——ある大学の授業での一コマ。教壇に飾られた一輪の花に目... -
「~健康オタク社長のサプリ事情~」(1736号)
皆さんはサプリメント、飲んでいますか? 社長職というのは、どうしても「公私の境」が曖昧で、家に帰ってからもメール対応や書類確認など、ついデスクワークが続いてしまいます。若い頃に“無理・無茶・無謀”を重ねて働いてきたツケもあり、あちこちガタが...