
技術屋のサブスク いよいよ師走です。慌ただしくなりますが無事故、無感染でお願い致します。寒さが身にしみる季節になりましたので、温かい冬の準備が必要ですね。そんなこの時季に、私の心を温めてくれるのは、サッポロビールの「冬 … [続きを読む]
TEL:042-776-5007
技術屋のサブスク いよいよ師走です。慌ただしくなりますが無事故、無感染でお願い致します。寒さが身にしみる季節になりましたので、温かい冬の準備が必要ですね。そんなこの時季に、私の心を温めてくれるのは、サッポロビールの「冬 … [続きを読む]
技術屋のサブスク 弊社は今期35周年を迎えます。35年前の会社設立時の登記登録をする際にお世話になった司法書士の先生から、「東京通信工業」の設立時の「東京通信工業株式会社設立趣意書」を頂きました。手書きのコピーのコピーだ … [続きを読む]
技術屋のサブスク 今日はハラスメントの問題を社会全体として、そして特に職場環境において取り上げました。最近、多くの一流企業、団体、地方自治体でハラスメント問題が明らかになり、それによる悲劇が起こっています。中小企業にお … [続きを読む]
技術屋のサブスク 書籍「精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方」(著者:樺沢紫苑氏)では、日常を楽しむための三つのポイントが示されています。 ①自分にとって楽しいことを優先し、日常生活に小さな工夫を加えることで楽しさ … [続きを読む]
技術屋のサブスク最近のブログの内容が固くて、面白くないとの辛口の意見を頂きました。反省して今後は楽しくポジティブな内容をお伝えできるよう尚一層頑張って参ります!!さて今日の朝礼は、「働く社員を“楽”にする」という心ときめ … [続きを読む]
技術屋のサブスク 最近、「きらぼしトップスクール」で澤田貴司氏が基調講演を行い、その内容が多くの経営者や未来のリーダーたちに刺激を与えました。「きらぼしトップスクール」は、次世代を担う若手経営者・後継者・経営幹部の育成を … [続きを読む]
技術屋のサブスク 弊社では60歳以上の方が多く働いています。皆さんとても元気で私達に生き方のお手本を示して下さっています。今日は「60歳からめきめき元気になる人」というテーマで、60歳からの生き方について考えてみたいと思 … [続きを読む]
技術屋のサブスク 私たちの職業生活には、さまざまな種類の仕事が存在します。これらの中でも特に重要なのが「ライフワーク」です。これは、一生をかけて取り組む仕事を指し、私たちの人生において深い意味を持ちます。 ライフワークの … [続きを読む]
技術屋のサブスク 昨日、弊社の財務コンサルを担当していただいている株式会社ビジネスデザインが主催されたセミナー「『未来からの逆算』が会社を大きく変える!」に出席して来ました。 講師はIG会計グループ 代表 岩永先生。 3 … [続きを読む]
技術屋のサブスク日本の昔話から学ぶウェルビーイングのヒント ウェルビーイングとは何か – 日本の昔話が教える心の豊かさ ウェルビーイングという言葉が最近注目されています。体、心、そして社会的な側面が良い状態に … [続きを読む]
技術屋のサブスク【速すぎるコミュニケーションの時代】 近年、コミュニケーションが速すぎると感じることがしばしばあります。現代人は忙しい生活を送っており、この高速コミュニケーションはやむを得ない面もあるでしょう。しかし、こ … [続きを読む]
技術屋のサブスク 今日は七五三ですね!日本の文化には、子どもの成長を祝うたくさんの伝統がありますが、特に「七五三」はその中でも重要な意味を持っています。この伝統は、子どもたちが特定の年齢に達した際に健やかな成長を祝うもの … [続きを読む]
技術屋のサブスク 秋深まるこの季節、読書の魅力について考える機会が増えています。読書は、知識や智慧を蓄えるだけでなく、私たちの人生に不可欠な支柱を提供してくれます。私自身、16歳の頃から読書の習慣があります。当時ヤンチャ … [続きを読む]
技術屋のサブスク 秋も深まり、もうすぐ冬そんな晩秋の夜にぴったりの一冊をご紹介します。田野井優美著『老舗工場の働き方大改革!100年企業のものづくりはひとづくり〜5代目女性社長の奮闘記』が2023年11月3日に発売されま … [続きを読む]
技術屋のサブスク ようやく過ごしやすい気温になりましたが、「立冬」の8日(水)から、暦の上では冬に入いりました。しかし今年は記録的な暖秋に続きましたが、来週は朝の気温が一桁に落ち込むという予報が出ています。今年は暖冬傾向 … [続きを読む]