aza_staff– Author –
aza_staff
-
「次世代の経済社会けん引する・バイオエコノミー」(904号)・・ライフワークバランスのAZA
本日は、生物工学を活用する産業郡「バイオエコノミー」について簡単にご紹介致します。現在生物が持つ能力や性質を人間社会に役立てるバイオテクノロジー(生物工学)を活用し、さまざまな産業で技術革新を起こそうとする動きが世界的な潮流となりつつあ... -
「CoCo壱番屋の創業者精神に学ぶ」(903号)・・真空技術のAZA
GWいかがお過ごしでしょうか?緊急事態宣言期間中ですが感染予防をしっかり行い楽しくお過ごしくださいね。弊社は本日営業日ですが、有給取得推奨日の指定日になっています。年に3日間程度社員の皆さんに積極的に有給休暇を取得して頂く日になっており、... -
「世界的経営者・失敗にどう対処?」(902号)・・健康優良法人のAZA
経営に失敗はつきものです。ましてコロナ禍の現在、避けられない失敗のリスクも高まっています。はたして、世界的企業の経営者たちはどのように失敗し、それに対処したのでしょうか。経営応援マガジンの「Bizhint」の記事をご紹介します。ケンタッキー・フ... -
「変異株には倍する注意を」(901号)・・ライフワークバランスのAZA
昨年のGW前にコロナ感染症問題で初めての緊急事態宣言が発出されました。あれから一年。3度めの宣言が発出。昨年は「来年は平常に・・」との安易な思い込みが有りましたが、強力な変異株の影響で収束どころか事態は益々拡大していきます。 「瘧」と書... -
「発想を“WhyからHowに変えよう”」(900号)・・機械設計のAZA
記念すべき“900号”で~すっ!㊗ いつも読んで頂き本当に有難う御座います!感謝・感謝・感謝です。m(_ _)m 大谷由里子プロディーサーは京都ノートルダム女子大学卒業後、吉本興業へ入社。やすし・きよしのマネージャーとなる。マネージャー時代... -
「コロナ禍のラーメン店に学ぶ」(899号)・・機械設計・製作のAZA
間もなく3回目の緊急事態宣言が発出されます。連休前に需要を見込んでいた観光産業や小売店、商業施設には大きな打撃になります。私達の製造業も売上の安定が難しい状況が続いています。(昨日の散歩道で撮影)この1年で、営業時間の短縮やリモートワー... -
「今日アースデー・価値創造の行動で変革を! 」(898号)・・真空技術のAZA
運動不足によるコロナ太りが指摘されています。^^; 弊社の健康診断でも全体の数値として明確にあらわれています。今、皆さんが自覚していることの1つではないでしょうか?ダイエットで成功する秘訣の一つが、「今の自分の体質を知る」ことであるといわれ... -
「幸福は、他人のために生きること」(897号)・・健康経営優良法人のAZA
月曜日のブログに続き、感謝の心が人生を大きく変え、人を大きく成長させる。お話です。――ゴルフファンならずとも、快挙に喝采を送ったに違いありません。男子ゴルフのマスターズ・トーナメントで松山英樹選手が初優勝。日本男子初のメジャー制覇を成し遂... -
「脱炭素・鍵を握る水素」(896号)・・機械設計のAZA
脱炭素社会の実現に向け鍵を握るといわれる水素です。その活用に日本や世界各国から関心が高まり、取り組みが活発になってきました。そこで、水素の特徴や活用に向けた課題などについて、新聞記事からご紹介します。少し長いですがお付き合いください。 【... -
「感謝の心が人生を開く」(895号)・・真空技術のAZA
感謝の心のある人は人生を大きく変えて行くことができる・・とのお話をさせてくださいこれは書籍:「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」からの紹介です。この書籍は日めくりになっており、365人の偉人・成功者の確信の言葉です。今... -
「難病を克服しました」(894号)・・ライフワークバランスのAZA
私事で大変恐縮ですが、私自身の病についてお話をさせてください。7年前の8月1日に弊社の社長に就任いたしました。もうすぐ7年になります。社長就任2ヶ月前に厚生労働省に難病指定されている「多発性動脈炎(膠原病)」を発症。一時重篤な状況に陥り... -
「初心忘るべからず・常に謙虚に日々精進」(893号)・・機械設計のAZA
予告していたとおり昨日のお話の続きになります。『初心忘るべからず』みなさんも知っているこの言葉。これは社会の歴史でも勉強する、室町時代の能楽(のうがく)の大成者である、世阿弥(ぜあみ)の言葉だとされています。「しかれば、当流に、万能一徳... -
「毎日が一年生・清新な気持ちで一日を出発」(892号)・・機械設計のAZA
新年度、新入生、新入社員をみうけられれるようになりました。ようやく色々な色のランドセルも認知されてきた感じですね。さて今日は「毎日が1年生」という内容の新聞記事をご紹介致します。――ランドセルは初めての登校なのだろう。大きなランドセルを背... -
「日本半導体・アナログ軸に体制強化」(891号)・・真空装置設計のAZA
電子デバイス産業新聞から私達の関わる半導体についての記事をご紹介致します。欧米や中国がそれぞれ自国や域内での生産強化によって半導体調達リスクの回避に向けた動きを強めるなか、日本でも競争力を維持・強化しようとする取り組みが活発化してきまし... -
「環境整備で・人財育成!」(890号)・・真空技術のAZA
現在、行っているグループディスカッションは毎朝の環境整備についてが議題になっ ています。「環境整備当番表」に基づいて行っていますが当番表にも問題がないのか? 社内がきれいにならない根本的な問題はどこに・・。そこで皆さんに再度、ディスカ ッシ...