aza_staff– Author –
aza_staff
-
◀エンジニアリング事業部2021年5・6月の受注状況紹介▶・・技術屋の相談役のAZA
エンジニアリング事業部5・6月の設計&製作の受注紹介です。(◎実績と☆引合い) ただいま、全力で設計・製作中です。コロナ禍でも沢山のご注文を有難う御座います。ライフワーク・バランスを重視し、働き方改革に挑戦・元気に営業中です。 ■2021年エンジ... -
「当たり前を、当たり前と思わない心」(929号)・・装置設計・製作のAZA
読売新聞の“家庭とくらし欄”で長く連載されている「こどもの詩」。大人に比べて手持ちの言葉はずっと少ないのに、事物を素手でつかむようにして、ほらと示してくれる詩の数々。豊かな想像力や、無機物を命あるもののように見る暖かさ、そして素直なゆえに... -
「梅雨期に考える健康 ・免疫とカビとコロナ」(928号)・・機械設計製図のAZA
「健康な状態とか、病気の状態というものは、環境からの挑戦に適応しようと対処する努力に、生物が成功したか失敗したかの表現である」世界的な細菌学者であるルネ・デュボス博士の遺した言葉です。「健康とは、決して問題のない安息な状態を指すものでは... -
「50年脱炭素法が成立・私達にすぐ出来ること」(927号)・・ライフワークバランスのAZA
菅政権が掲げる「2050年までの脱炭素社会の実現」を明記した改正地球温暖化対策推進法が5月26日、参院本会議で全会一致で可決、成立しました。「脱炭素」「カーボンニュートラル」の取り組みに関しては産業界ではすでに始まっておりますが、再生可能エネ... -
「人間の“プロ”になれ」(926号)・・健康経営優良法人のAZA
「そのとおりですっ・・!」と感銘を受けたお話を紹介致します。プロゴルファーの杉原輝雄さんの「人間の“プロ”になれ」というお話です。ゴルフにおける勝者は一つの試合にたった一人しかいません。だからこそ、無数の負けとどう向き合うか、また悲観的な... -
「第2スーパーサイクル・半導体の黄金時代到来」(925号)・・半導体製造装置設計のAZA
電子デバイス産業新聞に、私達の携わっている半導体産業について、バラ色の記事が紹介されていました・・。2021年の半導体設備投資は、前年比で20%以上伸びることは確実と見ています。2030年までは第2スーパーサイクルの始まりで、半導体は空前の黄金時代... -
「おかしろい・が道を切り開く」(924号)・・真空技術のAZA
紙幣24年度に刷新され2004年以来、20年ぶりとなります。新紙幣の表の図柄が1万円札の渋沢栄一。彼は第一国立銀行(現在のみずほ銀行)など数多くの企業を設立し、日本の資本主義の父とされた。1万円札の人物の変更は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって... -
「エジソンが強調した・1%のひらめき」(923号)・・装置設計・製作のAZA
トーマス・エジソンは「発明王」の異名を持つアメリカの発明家。発明品は改良品も含め、蓄音機,白熱電球、映写機、電話機、トースター等多岐にわたり、生涯で1093個もの特許を取得しました。エジソンの尽きることのない好奇心と挑戦心が、人々の暮らしに... -
「巣ごもり疲れ対策も必要です」(922号)・・機械設計・製作のAZA
コロナ感染症拡大に伴い、緊急事態宣言の再延長が決定され発出されました。飲食・旅行関係・小売また影響を多大に受けている関係者の皆様のご苦労はいかばかりかと・・。ワクチン予防接種を最大限に急いで頂きたいとせつに願います。 新聞記事からご紹介し... -
『祝・仕事と家庭両立支援推進企業/表彰』-248号・・ワークライフバランスのAZA
2021年03月25日(木)相模原市役所から『仕事と家庭両立支援推進企業表彰』 をお受けいたしました。本来ですと、市役所で市長から直接手渡される授与式が行わ れるそうですが、コロナの影響で相模原市役所の職員2名が来社されての授与となりまし... -
『祝・健康経営優良法人認定』-247号・・従業員第一主義のAZA
この度、弊社の健康経営の取組が高く評価され「経済産業省」より 『健康経営優良法人2021』の認定を受けることが出来ました。「株式会社ホットアル バム炭酸泉タブレット様」「保健師:岡田美香様」また関係者の皆様には多大なるご 協力・ご尽力を賜りまし... -
「恩感力と他喜力を鍛える」(921号)・・ライフワークバランスのAZA
明日から6月。決算まで残すところ2ヶ月になりました。営業もラストスパートを切っています。今期もコロナ禍で不安定な受注状況では有りましたが、昨年同様黒字着地に向けて進めています。ご協力をお願いいたします。近況と会社の向かっている報告のお話... -
「仕事に向ける姿勢を再点検」(920号)・・健康経営優良法人のAZA
東京・豊島区内の中華料理店「松葉」に、ところせましと漫画家たちの色紙が張られています。日本を代表する漫画家が若き日を過ごしたアパート「トキワ荘」が近くにあったのです。トキワ荘は、手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫ら日本を代表... -
「半導体不足」は超深刻だ(919号)・・半導体製造装置設計のAZA
2020年はコロナ禍で世界経済が一気に減速し、半導体産業もマイナス成長が予想されていました。ところが、なんと5%も伸びてしまったのです。そしてまた2021年については10~15%増は確実とみられており、世界半導体の総生産額は57兆円をこえてくるかもしれ... -
「学習効率の実験で判明したこと」(918号)・・真空技術のAZA
4月に進級・入学したばかりの、中学生・高校生は1学期の中間試験の頃ですね。どうすれば一度勉強したことを忘れずにいられるのか。誰しも考えたことがあるテーマではないでしょうか?ドラえもんの秘密道具「アンキパン」ノートや本のページに押しつけ...