社長ブログ一覧– category –
-
「ファーストセレクト企業になる・・」(416号)
先週末3月16日(金)に「SIC経営塾」の卒業生の集い「独創会」が盛大に 開催されました。年に1度定例の集いになります。各企業の経営者・経営幹部 155名と銀行員の聴講生28人総勢183人が巣立った経営塾です。 私は、14期生なので割と新参者に... -
「今、できることは何か?と工夫や努力を・・・」(415号)
本日、弊社のデザイン事業の実績資料をお持ちして、町田市役所の広報課に営業訪問 させて頂きました。 先日行われた市長選挙の当選のお祝いとして、石坂市長の似顔絵を持参させて頂きました。 サプライズに市長も大変喜んで頂きました。 本日に新聞に、と... -
「日々の積み重ねが結果となる・・・」(414号)
言い訳になりますが、仕事に追いまくられて、ブログ更新が進まず申し訳ありません。 <m(__)m> 相模原総合健診センターにて毎年この季節に、全社員の健康診断を行っています。 2月~3月にかけて順次診断を受けますが、早い人の場合は既に診断結果が... -
「第3の習慣について考える・・」(413号)
今年になってから、ブログのマメな更新、読書など、今まで出来ていたことが 出来なくなってきています。やらなくてはならないことが多く、手帳の スケジュールも隙間が無い。6時前の早朝出勤も増えてきている。なんでだろう? と考え分析してみま... -
「災害時の避難者を受け入れる準備と困難・・・」(412号)
私の住む自治会で先週日曜日に「避難施設開設訓練」が行われました。 災害時に地域の同じ避難場所を利用する町内会の連合で、近くの中学校を お借りしておこないました。 当日は、学校職員、市役所の地域指定職員、町内会自治会代表の参加者に なり、災害... -
「働き方改革を考えさせられる・・」(411号)
梅の花も咲き誇り、ジンチョウゲの花も少しづつ咲き始め、季節は春の入り口、 すっかり温かくなって参りました。今年の冬は、本当に寒かったこともあり 春の花も例年より綺麗に咲き誇るのではないでしょうか。 先日、持病の定期健診に「〇〇大学病院」を訪... -
「やり遂げた達成感で一杯です・・・」(410号)
(町田市役所) 全くの個人的なお話になります。私の住む町(町田市)は先週の日曜日、市長選挙 ・市議会議員選挙の投票日でした。ここではボランティアとしておきますが、昨年の 11月から4ヶ月に渡り、小田急町田駅・玉川学園前駅の駅前に女性市議会議... -
「常に感動できる自分でいたい・・・」(409号)
氷点下の平昌五輪スタジアムに聖火がともされた2月9日、16日間の日程 で開催された平昌オリンピックが昨日閉会式を迎えました。 日本は金メダル4・銀メダル5・銅メダル4と過去最多のメダル獲得となり ました。テレビで毎日感動が報道されました。 風と... -
「恩に報いることと、逃げないこと・・・」(408号)
先週金曜日に弊社の山田君が、1年間掛けてSICさがみはらで受講中でした 「みんなで一人前の社会人になる研修」の成果発表会がありましたので 出席して来ました。 私の52歳の誕生日と重なり、Facebookにも沢山のお祝いのメッセージを 頂きました。夜には、... -
「法的制度が大きな改善を生む・・・・」(407号)
先週は前半にインフルエンザでお休みを頂き、すみませんでした。 人生2度目のインフルエンザで、熱が5日間も下がらずに重症となり ひどい目にあいました。今も健康が回復できずに苦しんでいます。 ことしは大流行のインフルエンザですが「インフル猛威 ... -
「人生の良い時も悪い時も人生・・・」(406号)
今朝、朝一で介護事業を営んでいた後輩から電話をもらいました。 「来月会社を精算する」との報告でした。昨年から様々な要因が悪影響を もたらし、耐え忍びながら再起に向けて元気に営業中でしたが、力及ばず 断念を決意したようです。事業には良い時も悪... -
「寝る前のポジティブ思考が明日のやる気に・・」(405号)
先週金曜日から昨日まで、4年ぶりぐらいで体調不良で休みを頂きました。 すみませんでした。 インフルエンザは私の記憶だと生まれて2回目の感染で、持病の免疫不全も 災いして今回はかなりの重症で、5日間高熱と、体中の痛みで本当に苦しみ ました。処方... -
「ポトスのリストラ・・」(404号)
記録的に寒かった1月も今日で終わり、明日から2月です。私の生まれ月なんです。 また1歳年をとります。(悲)しっかりと生きた証として樹木のように年輪 として刻み、残していける一年としていく決意です。 さて、樹木と言えば、弊社の緑化推進として観... -
「忙しくとも読書の時間を持つ大切さ・・」(403号)
コスメティクスという新ジャンルの準備や年末年始の忙しさ等が重なり 自己研鑽として大切な読書の時間が確保できず、多忙という惰性に流されて おりました。読書の目的は、知識を得る、自分自身のスキルや能力などを鍛えて磨き をかけること、様々あります... -
「経営に大切な経済展望に学ぶ・・」(402号)
雪の後は、大寒波の影響で、東京では48年ぶりの低温。連日の記録になると 53年ぶりの記録的な寒さで、我が家では給湯器が凍って、連日お湯が出ずに 困りました。久々にやかんや鍋でお湯を沸かして、顔を洗いました。一年で 寒さが一番厳しい時期ですの...