aza_staff– Author –
aza_staff
-
◀エンジニアリング事業部2019年10・11月の受注状況紹介▶
エンジニアリング事業部10・11月の設計&製作の受注紹介です。(◎実績と☆引合い) ただいま、全力で設計中です。今月も沢山のご注文有難う御座います。 ◎基板ホルダー移載機の設計・製作 継続中:(光学成膜装置メーカーより受注)※1号機の組立がいよ... -
「会社経営の法的リスクと対応策・・」(659号)
今日は、お給料日。AM10:00からケーキを食べながら皆で、1ヶ月の奮闘をた たえあいます。新たに充実した楽しく働く1ヶ月を送るスタートをきります。(^o^) (↑今日のケーキ・町田のパティスリー クールアンドハートさんで購入)https://www.coeur-a... -
「目からウロコの健康術セミナー開催しました。」-216号
2019年11月06日(水) 「健康経営」の一環として健康セミナーを開催致しました! 目からウロコの健康術~不調がみるみる良くなる!!~ 講師は、一般社団法人 重炭酸温浴健康普及促進協会 理事長・株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット代表取締... -
「お客様の望む気遣いって・・」(658号)
文化の日をはさむ3連休に家族4人プラスワンコ2匹でにぎやかに旅行に行ってき ました。娘は26歳、就職して4年目でお店の店長、息子は遊び好きの大学生(笑)、 家族全員が忙しく、スケジュールが奇跡的に合い、今回のプチ旅行になりました。 秋は毎年... -
「質問でPDCAは加速する・・」(657号)
読書の秋!皆さんどんな書籍をお読みでしょうか?私は、ビジネス書中心ですが、 週末に読み切ろうとしている書籍「質問でPDCAは加速するxDrive」部下に 「指示すること」をやめて⇒「質問に変える」――質問を使うと部下は間違いなく 自分で考え始めます。そ... -
「ウォームビズ は じ め ま し た ♬・・」(656号)
今年も残りわずか2ヶ月になりました・・。山々が赤や黄色に色づき、木枯らしが寒 さを運んでくる。秋の終わり、そして冬のはじまりの景色、夕暮れなど哀愁たっぷり で、私の大好きな季節でもあります。霜月の始まり「霜月」は旧11月の異称ですが、 新暦... -
「社長が伸びなきゃ、会社は伸びない・・」(655号)
ビズヒントマガジンという雑誌が時々届きます。この雑誌は、ビジネスに「ひらめき」 をっ!をテーマに企業が変革を迫られる時代に、成長を信じ、本気でチャレンジし 続ける人たちに、試したくなる経営者にむけた「ビジネスのヒント」が掲載されていま す。... -
【2019年度会員大会】特別講演会・会員交流会-215号
2019年10月24日は、相模原商工会議所主催の「2019年度会員大会/特別講演会・会員交流会」に 当間取締役と本吉担当課長が参加されました。 第1部 特別講演会 演題:「平成から令和の新時代へ~グローバルな経済・社会と相模原市の将来~」 講師:寺島 実郎... -
「学びの秋に挑戦・・」(654号)
毎週水曜日の「木こりの日」日々仕事で使っているオノの刃を研ぎ、より切れる刃に 研ぎ直す。毎日効率のいい業務を行うための大切な取り組みです。(実際にオノでは ありませんが・・(^_^;) 知恵を磨くということです。 受講後に提出していただいている... -
「風邪予防には・・」(653号)
ここのところ半日しか会社にいれないことがずーっと重なり、毎日のタスク処理に、 大慌てで対応しています。早朝、外出先での空き時間、移動時間などもうまく使いま すが、帰宅後に家で・・ってことが多くなりました。予定の入っている時は、いいの ですが... -
「中国経済と市場展望の講演会」-214号
2019年10月23日(水) 東京商工会議所の金融部会講演会に出席してきました。 テーマは「中国の新時代、待ち受けるは激動か安定か? ~スイス・プライベートバンクから見た中国経済と市場展望~ 講師は、TV番組ワールドサテライトでもおなじみのU... -
「平成と共に30年!30周年・・」(652号)
天皇陛下が即位を内外に宣言される、「即位礼正殿の儀」が昨日執り行われました。 弊社が法人として誕生したのが平成元年、この10月で満30周年となりました。 平成と共に生まれ育ったことになります。平成元年はバブルの絶頂期でもありODA 世界第1... -
「第26回ザ・商談!し・ご・と発掘市(工業系ものづくり受発注商談会)」-213号
2019年10月18日 2019年10月18日は、東京ビッグサイト駅近くの東京ファッションタウン(TFT)ビルにて 東京商工会議所主催の「第26回ザ・商談!し・ご・と発掘市(工業系ものづくり受発注商談会)」に 当間取締役、本吉担当課長が参加いたしました。 「ザ・商... -
「国民の祝日について・・」(651号)
祝日が続き、稼働日が4日の週が重なり、慌ただしく短い1週間が過ぎていきます。 通常は5日の稼働日ですので、1日少ないと、当たり前ですが忙しいです。 国民の祝日に関する法律は、戦後の昭和23年に制定さています。 それによると『自由と平和を求め... -
「中国輸出事情セミナー&5Gで変わるビジネス」-212号
2019年10月16日(水) 弊社の加盟している「日本イノベーションクラブ」主催の講演会 『日本商品の中国輸出事情~上海商談会から見た傾向の移行~』を受講してきました。 講師は、中国に日本商品を輸入する会社である、「株式会社アンビシャス代表...