aza_staff– Author –
aza_staff
-
「選択と積み重ね・・」(816号)
毎年、五百円玉をやっています。といっても途中で入れ忘れることや、怠けてしまった り中々習慣にならず貯めることが全然出来ません。今年は特にコロナのせいでしょうか 全く出来ませんでした。来年は習慣付けて年末に10万円以上貯められるよう頑張ろう ... -
「企業のハートを確認しましょう・・」(814号)
弊社のお客様に年末のご挨拶と営業を兼ねてお伺いしています。 以前訪問した際に、その会社の調達部門の壁に貼っていたスローガン『何が何でも まず受注!生き残るのは○○○(会社名)』この会社が一時経営危機に至った際に 掲げたスローガンですので、危機... -
◀エンジニアリング事業部2020年11・12月の受注状況紹介▶
エンジニアリング事業部11・12月の設計&製作の受注紹介です。(◎実績と☆引合い) ただいま、全力で設計・製作中です。コロナ禍でも沢山のご注文を有難う御座います。テレワークで効率UP!働き方改革に挑戦!元気に営業中です。 ◎光学薄膜装置の設計・製... -
「新しいアイデア心を開いている・という習慣・・」(813号)
12月に入り、営業メンバー中心に来年の弊社のオリジナルカレンダーをお客様に お渡ししています。一年の感謝を伝える「カレンダー営業」を推進中です。今年 はコロナ禍にあって人の移動の制限があるために、営業活動も苦戦中です。そんな ことで、考えたの... -
「夢の自動運転と近未来技術・・」(812号)
今日も前号に引き続き未来の技術についてのお話です。″夢の自動運転車″にまた一歩 近づいてきました。国内自動車メーカーのホンダが、世界初となる自動運転「レベル3」 搭載車「レジェンド」が安全基準を満たしているとして、国土交通省から「型式認証」 ... -
「決め手になるのはホットな、温かい人間味・・」(811号)
いよいよ12月。1年の締めくくりとなる、何かと気忙しい一ヶ月が始まりました。 充実感があふれ新たな力がみなぎりますね。1年間の総決算をしながらラスト スパート⇒ゴールインする達成感を味わえるのもこの時期ならではでは無いで しょうか。共々に一... -
「タイムマネージメントが仕事の質を変える・・」(810号)
早いもので明日から師走になります。先週、来年の10min(テンミニッツ)手帳を お配りました。希望の有った方には「7つの習慣」でお馴染みのフランクリン・ゴヴィー ジャパンで販売している「フランクリン・プランナー」をお渡ししています。私はこの 「... -
「コロナ禍・リーダーの目線Ⅱ・・」(809号)
コロナ禍での景気低迷で、会社運営や経営状況が悪化し危惧される中で、現在の自社 の課題などを経営者による「リーダーの視点」として2社のインタビューのご紹介を 時折行なっています。私達にも勇気や希望になりますね。今日は、現在も今後も日本 を支え... -
「DX導入事例について・・」(808号)
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業が避けて通れないデジタル技術 による業務やビジネスの変革です。しかし、電通デジタルの報告によると、2019年の 時点でDX完了済みの企業はわずか8%。DXの必要性は理解しているものの、具体的に 何をす... -
「目標を持つから成功できる・・」(807号)
先週火曜日、数十年ぶりに現地工事現に行ってきました以前も紹介しましたがお客様 の大きなプロジェクトととして重要なプロセスの評価を行っている装置です。 工事に関する全行程を、社長や取締役の方々も注目しており、調達から何度も日程の 進捗について... -
「小学生向け図書に学ぶこと沢山あります・・」(806号)
読書の秋も、晩秋になりました。以前読んだ書籍「座右の寓話」がとても気に入って おりその著者の最新作「まほうの寓話」をアマゾンで購入。届いてビックリなんと 小学生の「朝の10分読書」に推薦されている書籍でした。(*_*) でも読んでビックリ 内容は... -
「仕 事 の 哲 学Ⅱ・・」(805号)
昨日は久しぶりに装置の改造を行う現地工事に行ってまいりました。装置のメイン部分 を2ユニット⇒4ユニットに改造し、それに伴う用力部分にも改造が必要でした。当初は 1泊2日のスケジュールを組んでいましたが、真空のプロフェッショナルに同行しても... -
「仕 事 の 哲 学・・」(804号)
キヤノン電子の現役社長である酒巻社長の9月に発売されたばかりの書籍「仕事の哲学」 を読みました。キヤノン一筋の叩き上げで現在80歳。まだまだご活躍されています。 キヤノンで50年以上働く技術屋でも有ります。この書籍は、「働く人が自ら考え、 ... -
「大切なのは正しく恐れること・・」(803号)
米ニューヨーク株式市場は、新型コロナウイルスのワクチン開発進展をめぐる米製薬 大手ファイザーの発表を受け、主要企業でつくるダウ工業株平均が急騰して過去最高値 を9カ月ぶりに上回りました。ファイザーは、独企業と共同開発中だったワクチンに つい... -
「儲かる会社に変える・・Ⅱ」(802号)
前回のブログで粗利益を最大化するために、3つの作業が必要になる話をしましたが 確認しておきます。 ①売価を上げる ②原価を下げる ③販売数を増やす その中でも、一番効果的なのは、①の売価を上げることです。粗利を増やし無理な残業 を減らし、余裕を...