社長ブログ一覧– category –
-
「風邪予防には・・」(653号)
ここのところ半日しか会社にいれないことがずーっと重なり、毎日のタスク処理に、 大慌てで対応しています。早朝、外出先での空き時間、移動時間などもうまく使いま すが、帰宅後に家で・・ってことが多くなりました。予定の入っている時は、いいの ですが... -
「平成と共に30年!30周年・・」(652号)
天皇陛下が即位を内外に宣言される、「即位礼正殿の儀」が昨日執り行われました。 弊社が法人として誕生したのが平成元年、この10月で満30周年となりました。 平成と共に生まれ育ったことになります。平成元年はバブルの絶頂期でもありODA 世界第1... -
「国民の祝日について・・」(651号)
祝日が続き、稼働日が4日の週が重なり、慌ただしく短い1週間が過ぎていきます。 通常は5日の稼働日ですので、1日少ないと、当たり前ですが忙しいです。 国民の祝日に関する法律は、戦後の昭和23年に制定さています。 それによると『自由と平和を求め... -
「打つ手は無限・・」(650号)
昨日、「経営基礎講座・第2講」を受講して参りました。「儲かる社長だけが知っている 財務の知識」講師は、知りあいの税理士事務所の税理士・小川正人様、以前経営についてご相談に乗って頂いています。優秀な税理士先生で、書籍「儲かる社長がやっている... -
「社員のハートに火を付ける労務管理・・」(649号)
先日、通い続けている「経営基礎講座」の第3講「労務管理」について学んできまし たので、OUTPUTさせて下さい。講師は、特定社会保険労務士:小川暢宏先生 現役職の肩書を沢山お持ちになった優秀な先生です。 講義では、①「人材を伸ばす就業規則」 ②「自... -
「設計・製作の受注案件が絶好調です!・・」(648号)
週末に首都圏を直撃した台風19号。我が家は地下車庫の前に側溝がありその水が 溢れた・・程度の被害で済みました。事前から被災に備えて沢山の準備の大切さを 学びました。うちは全く問題ありませんでしたが、沢山の被災された方々に、心から お見舞いを... -
「最近の私・・」(647号)
宮川相談役から、長野の美味しいりんごを一箱頂きました。(^^) 今日はタイミングよく月 1回の外勤者を訪問する日でしたので、皆に配ってきました・・。 偶然にも今日は「りんごの唄の日」なんです。 この唄は戦後初のヒット曲と言われています。その時々... -
「求人採用活動は本気で・・」(646号)
昨日、大和市商工会議所にて「公益財団法人神奈川産業振興センター」主催の 『優秀な人材確保のノウハウをお話します!(神奈川県プロ人材活用センター経営セミナー)』 ”1/2″のコストで”2倍”の人手を採用する?!そのノウハウの講演会を受講してきました。 ... -
AZAちゃんのハッピービジネス占い【2019/ 10/ 8~2019/ 11/ 7】
10月は、異性問題と住宅不安の影があります。神経痛と腸の病にもご注意ください。大事な契約や取り引きなどは、なるべく「東」と「東南」を避けた方位が良いでしょう。 [一言メモ] 以前に、悪い方位は主に「暗剣殺」「五黄殺」「月破」で見ているとお伝... -
「子育て真っ最中の新社長にエール・・」(645号)
先日、知り合いの奥様が、勤務している会社の代表取締役に就任されたご案内を頂き ました。多摩ニュータウンとその周辺を中心に身近な生活情報サービス事業を展開し タウン誌の発行を手がける会社です。以前から交流があり、事業継承などのご相談を 受けて... -
「したことの後悔よりも、しなかったことの後悔が多い・・」(644号)
今日10月4日は、10(と)月4(ふぉ)日の語呂合わせで「徒歩の日」なんです。 「一日8千歩・20分の早歩き」が健康効果が高いとされるウォーキングの指標になっ ています。私もなるべく、歩くことを心がけています。車での移動⇒電車、バスに する... -
「商流と物流の劇的転換期に・・」(643号)
コンピューティングの革命的な進歩による、「商流」「物流」の変化について金融機関が 月1で届けてくれる機関誌にこんなことが掲載されていました・・。 最近コンピューティングの革命的な進化によって、モノや情報などの流れが一気に 変わってきました。これ... -
「優秀な会社から学ぶ、伸びる組織とは・・」(642号)
温暖化の影響で、春と秋が短くなっていると言われています。4月の夏日が増えたり 今年はもう10月になりますが、まだ暑い日が続くようです。但し、朝晩はすっかり 過ごしやすくなりました。1日の気温差が激しくなると、風邪をひきやすくなると 言われま... -
「スローガンの威力はすごい・・」(641号)
私が高校時代の野球部の監督が、怖いのなんの・・・鬼・・鬼でした。 その鬼監督の指導する、野球部の練習ほど過酷なものはこの世に存在しないと思って いましたが、その鬼監督から意外な話をされて、今でも記憶に残っているのです。 それは鬼監督が高校時... -
「キャッシュレス時代・・」(640号)
皆さんは、キャッシュレス化進んでいますか?スマホをかざせば、こと足りる 時代がやってきています。スマ-トフォンによるQRコード決済やクレジットカード、 電子マネー、デビットカードといったキャッシュレス決済の比率は、韓国が89%、 中国60%...