aza_staff– Author –
aza_staff
-
「今、私達に出来ること・・」(720号)
弊社が日頃お取引を頂いているお客様のほとんどは、上場企業です。不景気でも安定 した仕事の供給を頂いており、弊社の大きな強みでも御座います。但し今回のコロナ 対策では、お客様が一斉に臨時休業に踏み切られました。上場企業の場合、テレワーク は可... -
「成長は前進と後退を繰り返して、少しだけ前に進む・・」(719号)
昨日、政府対策本部で改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言 が発令されました。安倍総理は企業に対して社会機能維持のために必要な職種を除き、 オフィスでの仕事は自宅で行うよう要請。出勤が必要な場合も出勤者数を最低7割減らし、... -
「サンクスカードの決算・・」(718号)
弊社の行っている取り組みの1つ「サンクスカード」ですが、導入して1年立ちまし た。そこで本日は「感謝を一番伝えた人」「感謝を一番された人」を紹介します・・。 (社長賞金一封の授与)今後は3ヶ月に1回程度、私からの感謝としてこのように 懸賞を... -
「死ぬまで努力=毎日ベストを尽くして生きる・・」(717号)
コロナの影響で外出もままならず、今までそれらの活動に当てていた時間が空きます。 せっかくなので積極的に学ぶ機会にしようと、日頃の読書習慣を加速させています。 現在読んでいる書籍は「丹波 宇一郎氏」の書籍を2冊。この著者は元伊藤忠商事株式 会... -
「コロナと戦う新年度・・」(716号)
春爛漫、風景が鮮やかに彩られ、優しい風が吹き抜けていきます。年度が変わり、清々 しい空気とともに気分も一新のはずなのに・・・今年はコロナの混乱と恐怖の中、今日 から新年度が始まりました。入社式は無し、学校の新学期の延期や時差登校なども検討 ... -
「動画は有力な[営業ツール]になる・・!」(715号)
弊社で開発した移載機ですが、装置供給側の問題と、客先の洗浄カセットの問題など を除き順調に立ち上げ完了しつつあります。単体で使用して頂く装置ではなく、生産 装置側との問題点、お客様がカスタマイズした移載機に投入する備品(カセット) との取り... -
「3種類の人が力を合わせないと仕事は持続できない・・」(714号)
中国の古典の菜根譚(さいこんたん)に自分ができること、自分だけではできない ことを分類する三つの役割についての寓話があります。今日はそのお話になります。 なるほど・・と納得の寓話ですので一読ください。 ある村に、家族でタンスやちゃぶ台などの... -
「感染症の歴史から学ぶ・・」(713号)
桜がそろそろ見頃になってきました。こんな時こそ桜で心を癒やされたいですね。 さて世界中で感染症への関心がこれほど高まっている時は無いのではないでしょう か。また会社、学校、公共施設、ありとあらゆる場所、人、組織に不安と混乱を もたらしていま... -
「ホームページの重要性・・」(712号)
先日、ホームページやサーバーを管理頂いているコウチヤ様から弊社のホームページ の直近4ヶ月の解析結果が送られて来ました。ホームページの成績表になります。 それによると前年同時期に比較すると、訪問数が前年度の約3倍の15,693件と 大幅増加... -
「歴史に名を残す企業を訪問・・」(711号)
先日、埼玉の会社様をご紹介頂き訪問しました。1895年創業で40年ほど前までは 「計算尺」の製造販売を行っていました。なんと創業125年です。今では 「プリント回路基板」「流体制御機器」「半導体製造装置」「分析・試験装置」の 製造・販売をメイン... -
「お花見と弊社の可能性・・」(710号)
新型コロナウイルス感染症の話題ばかりですが、桜の開花と「お花見」についての少し 明るい話題です。今日3月14日(土)、気象庁は東京・靖国神社にある桜(ソメイヨシノ) が開花したと発表しました。平年より12日早く、昨年より7日早い開花で、統計開始 以... -
「社会全体に勇気を与える話題・・」(709号)
今年、連載開始から半世紀50年を迎えたマンガ「ドラえもん」。藤子・F・不二雄先生 の死後も新作映画が今も続いています。そんなドラえもんがお腹のポケットから取り出す 「ひみつ道具」の中に「どんな病気にもきくくすり」がありました。 愛犬のペロが... -
「前を向く“3.11”に・・」(708号)
2011年(平成23)年3月11日午後2時46分。東北地方太平洋沖を震源とする 地震によって、東日本大震災が発生しました。余震が続き、計画停電が実施され寒く て怖い不安な毎日は、今起こっている新型コロナウイルス感染症の問題の比では有りま せんで... -
「今日3月9日は“ありがとうの日”・・」(707号)
「サン(3)」と「キュー(9)」が並ぶ今日は、「サンキュー」の語呂合わせから、 「ありがとうの日」です。「ありがとう」の語源は「有り難し」で、「滅多にない」と いった意味になります。中世になると、得難い神仏の加護を受けているという思いから... -
◀エンジニアリング事業部2020年2・3月の受注状況紹介▶
エンジニアリング事業部2・3月の設計&製作の受注紹介です。(◎実績と☆引合い) ただいま、全力で設計中です。今月も沢山のご注文有難う御座います。 ◎高速ガラス板移載機の初号機引き渡し完了:(光学成膜装置メーカーより受注)※1号機完成⇒客先納入⇒...