社長ブログ一覧– category –
-
「深く捉えることで、心が変わり、世界が変わる」(322号)
◎今日は私たちの仕事に対しての、様々な教訓になる短い新聞記事を3つ ほどご紹介致します。 ❶近年、「社歌」が静かなブームです。 新たに制作する企業が増えており、社員が作詞をしたり、ポップス調 の曲にしたりと、親しみやすいものが多いといいます。中... -
「働き方を考える」(321号)
◎政府では現在、36協定上限制定・裁量労働制・ 高度プロフェッショナル制度の働き方改革は大きく 3つの働き方で、議論が進められています。 この秋に国会で法案成立を目指す「働き方改革」 ですが、内容を聞くとエッ!と驚くことが多いです。 例え... -
「消費者のニーズをつかむ・・」(320号)
◎6月も、売り上げは先月比でDOWNしているものの、目標売上を何とか クリアすることが出来ました。皆様の努力に感謝申し上げます。 決算月の今月が最も大切な月になります。最大限のご協力をお願い致します。 現在、来期29期の経営プランを作成中です。... -
「経営術を学ぶ・・」(319号)
◎健康促進制度ですが、来月からの予定でしたが、要望が多かったので、 今月からの導入とさせていただきます。但し手当の支給は来月分のお給料からの 支給となります。「仕事中にスポーツクラブに通える制度」健康促進に大いに活用し てください。 ◎先週金... -
「一期一会の精神でお客様にお会いする」(318号)
◎昨日夕方に、会社のビルの脇を歩いて通り掛かったら、デザインGrの今田さんの 織姫さま(奥さま)が迎えに来ており、仲の良いことに幸せな気持ちを少しおすそ分け 頂きましたが、今日は七夕でーす! 7月7日の夜は、一年の中で彦星と織姫が逢うことがで... -
「交流会はビジネスチャンス創出の場」(317号)
◎ビジネス交流会は現在、商工会議所や銀行、各種団体で多数開催されており ビジネスマッチングの場としてはスタンダードな集いとなっています。 交流会は企業の集団見合いでもあります。パートナーを目の色を変えて物色する 凄い勢いがあるポジティブな集... -
「明日から朝礼で上手いスピーチをするコツ」(316号)
◎毎日の朝礼ですが、皆さんに順番性でスピーチをお願いしてもう 7~8年経つでしょうか。 全く知らない分野でのとても勉強になる話、近況や休日どのように過ごしていたとか、 今一番興味のあること、家族のこと、個人的な主張等も聞かせてもらい、そのスピ... -
「仕事中にスポーツクラブに通える制度導入」(315号)
◎現在グループディスカッションで活発に議論している 「職場における健康促進制度について」ですが皆様から頂いた意見をまとめて 2つの制度に絞り込みました。 ①万歩計や活動量計の有料アプリをスマートホンに入れて、各自の運動量を計測し 会社全体で運動... -
「お客様にいつも比較対照されている」(314号)
◎先週の金曜日に東京ビックサイトで開催中の「コンテンツ東京2017」を見学& 営業活動に長谷川・本吉・今田行ってまいりました。VRも同時に展示してありこち らは高澤さんが見学。午後からの見学でしたが、3時間ほどで7km歩きました。 只今グループディ... -
「外部評価を高めることも大切」(313号)
◎2018年5月に東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京を合併して新生 「きらぼし銀行」に成ります。 グループの総資産は約5・6兆円で、全国の地銀グループで20位程度。合併でシス テム統合など約80億円のコスト削減を見込んでいるそうです。「きらぼし銀行」... -
「目標達成は持続のこころ・・」(312号)
◎下の子が、夏休み前の期末試験の時期を迎えました。うちの場合は、 出来が良くないし、いまだに自ら計画的に出来ないのでこちらが、ひやひやものです。 ダイニングテーブルが勉強机になるので、必然的に家族全員が試験勉強期間に突入します。 いつも3週間... -
「真実の情報を見極める」(311号)
◎ブログを読んでいただいている方には、昨日の続きのお話ですが 娘が昨日24歳の誕生日を迎え、ラマーズ法で生んだ話を致しました。 相模原・町田でも当時はラマーズ法で出産出来る病院が無く、当時は インターネットもない時代でしたので、少ない情報から... -
「経営&戦略報告-28期5月度」(310号)
◎本日は、「28期5月度MAS監査報告」を朝礼の時間に開催致します。 今回の内容は、決算予測を含んだ予実説明、派遣法適用に伴う、一般派遣 変更に伴う内容、その他(クレドとCVSS)と成ります。 詳細についてはブログには掲載出来ませんごめんなさい... -
「変化に対応できるかが、企業の盛衰を決める」(309号)
◎週末は、都議会議員選挙いよいよ告示というニュースと、小林麻央さんの 訃報のニュースで持ち切りでした特に麻央さんの訃報は様々なことを、考えさえられ ました。日本人の半数は、ガンでなくなること、進行度によっては最先端医療でも 治癒させることが... -
「従業員の満足度を高める取り組み・・」(308号)
◎山梨中央銀行の経営者クラブ6月号の「NEWS LETTER」から 『人材確保に成功しているのはどんな会社?』 との記事を紹介致します。 中小企業の景況感は改普傾向が続いているものの、人材不足の深刻化や経 営者の高齢化といった構造釣な問題が進行...