社長ブログ一覧– category –
-
「顧客に感動を与える仕事・・」(296号)
◎「共に成長して行きましょう!」の経営理念を持つ、弊社の経理担当会社 「税理士法人りんく」さんが、 「相模原NO1会計事務所の地位を絶対にするため」 更なる成長の基盤として事務所を増床されました。同時にロゴデザインや 会社の外装も刷新され5月から... -
「人生という名の列車は走る~♪」(295号)
◎100%わたくしごとです。母親の認知症については度々お話をしておりますが 現在、要介護3、そこそこの認知度です。まだらボケという感じで、少し 緊張感を持った時は、驚くほどまともに反応をしておりますが、ひどい時は 全く訳が分からなくなります。介... -
「石の上にも三年・・」(294号)
◎「転機は父の土下座・・」 中学卒業後に角界入りした「たたき上げ」の高安。どっしりした物腰が板に ついた27歳の関脇も、鳴門部屋(現・田子ノ浦部屋)入門当初はこらえ性が なく、部屋からの脱走を繰り返した。そんな平成生まれの現代っ子を変えた のは... -
「業務報告になります・・・」(293号)
◎今日は、「井形さん、本吉さん、靏さん、3名の歓迎会です。」 参加者も久々に30名を超える盛大な集いに成ります。 今日は暑くもなりそうなので、お仕事がんばって、夜には美味しいお酒で楽し い宴に致しましょう~! 2日間営業の商談と会社訪問に... -
「いい質問が人を動かす・・・」(292号)
◎今日は久しぶりに書籍のご紹介を致します。 書籍:「いい質問」が人を動かす(弁護士の谷原誠さんの著書) この本には、気鋭の弁護士が教える「取引先」「嫌いな人」すべての人間関係に 役立つ究極の質問術について書かれています。 質問術は、自分以外の... -
「集中力を高め効率を上げる仕事術・・」(291号)
◎朝新聞を開いたら、「仕事に最も集中できる時間は「午前10時」―調査。 朝に勝ち価値ある一日を・・・。と1面の下の方に書いてありました。 集中力は私たちの業務を行う上で重要な事柄ですので少し具体的に調べてみました。 まず【一番集中力が落ちる時... -
「クレドの説明・・」(290号)
◎今後進めて行く、弊社の新サービス2つと共に、取組んでいくのが「AZAクレド」 の作成になります。既に「クレド」については朝礼で2回ほど話をしておりますが 具体的にどういうものなのか?わかりづらいとのご意見を頂きましたので、朝礼の 時間を利用... -
「似顔絵教室で地域貢献と事業領域拡大を・・」(289号)
◎週末の土曜日にAZAデザインGr今田さんによる「第一回・似顔絵教室」を開催致しました。 この試みは、2月に行った「組織力強化合宿」にてディスカッションを行った課題の中に 事業領域について「既存事業」と「新規事業」を検討し来期・5年後にどのよ... -
「Vlslon ~リーダーの視点~」(288号)
◎本日は、新聞記事から活躍されている会社のリーダーのコメント紹介です。 全くの余談ですが、知り合いの社長のFacebookに「あなたはあと何年でお金持ちになるでしょう?」 という診断を受けたら根拠はわかりませんが、「〇〇さんは3年です!!」と回答を... -
「PDCAを上手く回そう!」(287号)
◎日本の製造業50選にランキングされていて、経済産業省選定の「グローバルニッチトップ企業100選」 に弊社の取引先の1社でもある〇社様。 そのグループ会社で設計会社の△社の社長から先日このようなメールを頂きました。 ※ちなみに「グローバルニッチトッ... -
「学ぶことと成長と・・」(286号)
◎先日、設計&物作り案件の引き合いを頂いている会社の社長と打ち合わせを行いました。 その会社にも設計の部署がありますが、受注案件に対して設計のリソースが不足しており 今回は、弊社にアウトソーシングとなる予定です。社長が嘆いていたことの1つに... -
「経営&戦略報告-28期4月度」(285号)
◎今日は先日今期8回目のMAS監査を受けた報告を致します。今後はMAS監査後→経営会議開催 →「経営報告」として全社公開したいと思います。 今月の「経営報告」内容は ①「予実説明及び、決算予測」 ②「分社化について」 ③「クレドの説明と今後の作成... -
「疲れをためない健康管理を・・」(284号)
◎週末、体調がすぐれずに久々に寝込んでしまいせっかくの貴重なお休みを1日無駄にしてしまいました。 健康管理はしっかり行っているのですが、疲れがたまっていたりすると体調を崩しやすいのでしょう。 そんな意味も込めて、健康と疲れについての新聞記事... -
「AZAを自己実現の場に・・!」(283号)
◎今期第7回MAS監査を受けてきました。回を重ねる毎に、内容が濃くなり とても2時間だけでは収まりがつかなくなってきております。 今後この監査を経て、様々な仕組みや計画を具体的に進めて行きたいと思います。 今回は経営実績報告書と残り1クオー... -
「7つの習慣受講致しました!」(282号)
◎7つの習慣セミナーで2日間留守に致しました。2日間日常を離れての研修ですが、その行動自体が とても新鮮でした。貴重な体験をさせて頂き有難う御座いました。 なれない満員電車も貴重な体験でしたが、残念ながら風邪のウィルスを頂いたようです。...