aza_staff– Author –
aza_staff
-
「リンクトインでの社長ブログ掲載を開始しました」(1667号)
今月からリンクトインにアザエンジニアリングの社長ブログを掲載し始めました。この取り組みは、弊社と顧問契約を結んでいるホームページコンサル会社のご提案によるものです。毎日更新しているブログをより多くの方に届け、ビジネスチャンスに繋げるため... -
「かながわ経済新聞に弊社の取組が紹介!」(1666号)
このたび、かながわ経済新聞さまに、弊社の「健康経営」と「ウェルビーイング経営」への取り組みが紹介されました。 弊社はおかげさまで4期連続で「健康経営優良法人」の認定を受けております。現在、神奈川県・政策局 いのち・未来戦略本部室のご支援をい... -
「キヤノンアネルバさま・グッドデザイン金賞を受賞!」(1665号)
少し前のお話ですが弊社のお客様の一社であるキヤノンアネルバ株式会社様が、「2024年度グッドデザイン賞」において、最高の栄誉であるグッドデザイン金賞を受賞されました! グッドデザイン賞は、日本デザイン振興会が主催する、製品、建築、ソフトウェア... -
「半導体製造装置市場、2026年には過去最高へ!」(1664号)
国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が2026年に半導体製造装置の世界売上高が 1390億ドル(約20兆円強)に達し、過去最高を更新するとの見通しを発表しました。この背景には、人工知能(AI)や高性能コンピューティング、車載向けなど、半導体需要の幅広い... -
「ふたご座流星群に願いを込めて!」(1663号)
今年も12月の夜空を彩る「ふたご座流星群」の季節がやってきました。国立天文台によると、今年の流星群は 12月14日(土)午前10時頃に極大を迎えると予想されています。観察に最適な時間帯は 13日(金)夜から14日(土)明け方にかけてで、特に午前3時~午... -
「新たな家族を迎えた特別な日」(1662号)
本日は、少しプライベートなお話をお届けします。 昨日、メモリアル休暇をいただき、名古屋まで往復の旅に行ってきました。その目的は、とても大切な用事があったからです。 実は、今年の10月4日、我が家のアイドルだった愛犬が、たった2日間寝込んだだけ... -
「12月11日は【胃腸の日】・胃腸をいたわりましょう 」(1661号)
【健康経営】12月11日は、「12(胃に)11(良い)」という語呂合わせから「胃腸の日」とされています。この日は、忘年会シーズンで暴飲暴食が増える中で、日頃の胃腸への負担を振り返り、いたわりの気持ちを持つ機会です。弊社も今週末が忘年会です! 胃腸... -
◀エンジニアリング事業部2024年11月・12月の受注状況
エンジニアリング事業部2024年11月・12月の設計&製作の受注紹介です。 ※ただいま、全力で設計・製作中です。いつも沢山のご注文を有難う御座います。 ライフワーク・バランスを重視した働き方改革に挑戦・元気に設計中です。 エンジニアリング事... -
「生成AIが半導体業界を牽引・中国市場の動向に注目」(1660号)
世界の半導体製造装置大手10社が、今年10〜12月期に前年同期比で増収見通しとのニュースが報じられました。特に、生成AI関連の半導体需要が業界全体の成長を強力にけん引しているとのことです。AIは今や仕事や生活の中で急速に浸透し、その重要性を日々実... -
「2025年の経済動向と中小企業の生存戦略」(1659号)
先日、「2025年の経済動向と中小企業の生存戦略」というテーマで、大前研一氏が講師を務めるオンラインセミナーに参加しました。日本経済が抱える課題とその解決策について、非常に深い示唆をいただける内容でしたので、今回のブログでご紹介したいと思い... -
「二十四節気「大雪」みかんで元気をチャージ!」(1658号)
明日、12月7日から二十四節気の「大雪(たいせつ)」が始まります。 今年の大雪は12月7日から12月20日までとなっています。 今年は暖かい日が続きましたが、予報によると暦通りの寒さが訪れそうです。気温の急な変化で体調を崩しやすくなり、インフルエン... -
\アザエンジニアリングの健康経営:和歌山県産みかん🍊の提供/
私たちアザエンジニアリングでは、健康経営優良法人として社員の健康維持を重要視しています。 その一環として、和歌山県から取り寄せた甘くて美味しいみかん🍊を社長から社員の皆さんに提供しています。 このみかんは、自然の恵みを活かした旬の果... -
「~半導体産業の未来を創る展示会~」(1657号)
今年も国内最大級の半導体産業展示会 「SEMICON Japan 2024」が、12月11日(水)から13日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催されます。この展示会は、半導体製造技術、装置、材料から、自動車やIoT機器などのスマートアプリケーションまでを幅広く... -
「マイナ保険証の本格運用スタート!そのメリット」(1656号)
先日朝礼でも紹介した通り12月2日から健康保険証の新規発行が停止され、マイナ保険証を基本とした仕組みに移行しました。これにより、普段の診療から緊急時まで、医療の受け方が大きく進化します。今回はそのメリットをわかりやすくお伝えします。 マイナ... -
「AI時代の到来と設計業務の未来」(1655号)
AI活用が急速に進む中、私自身も日常生活でAIを良きパートナーとして活用しています。そして、私たちの機械設計業務にもAIの新たな挑戦が始まりました。 愛知県主催の「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2024」の一環として、2D図面を3D CADモデルに自動...