「防災対策と確認・・」(478号)

防災の日

2018年8月30日から9月5日までは「防災週間」となっています。毎年この時期は、

私たちの防災意識も上がってきます。

今年は6月に大阪府北部の地震、7月に西日本豪雨が発生し、多くの犠牲者が出ました。

また今月は台風が相次いで上陸し、水害、土砂災害など、改めて自然の猛威を

感じる夏となってしまいました。

9月1日の「防災の日」は、95年前(1923年)に関東大震災が発生した日

であり、災害への備えを怠らないように制定されました。自身の防災力の向上を図る

ためにも、地元の防災イベントに積極的に参加して頂きたいと思います。

防災

新聞記事にあった「身近な対策」として、

①家族で災害時などの避難場所や、防災について話し合う

②家具や電化製品の耐震補強を行う

③防災用品の準備と保管場所の点検を行う

④自宅から避難場所への経路の確認などが欠かせません。

いつ起こるか予測できない災害に油断なく備えたいですね。

防災は、「自助(自分で自分を助ける)/共助(隣近所の助け合い)/公助(公的

機関の助け)」が大切だといわれます。その上で、いざという時に、皆で助け合うと

いう曖昧な定義ではなく、顔が見える最小共同体の「防災隣組」を築くことが大きな

力になるのだといいます。

面倒で敬遠しがちな、近隣とのお付き合いかもしれませんが、挨拶から心がけ

地域活動にも積極的に参加したいですね。

———————————————————————————AtoZtoA—-
 「技術をデザインする マルチエンジニアリングのAZA