「願いごと、書きましたか?〜七夕☆彡と目標設定」(1793号)

来週月曜日は7月7日は七夕(たなばた)ですね。七夕といえば、短冊に願いごとを書いて笹に飾る風習が思い浮かびます。子どもの頃は「野球選手になりたい!」とか「勉強でクラス一番!」なんて願いごとを書いた記憶がある方も多いのではないでしょうか。大人になると、なかなか「願いごと」を書く機会は減りますが、私は何度か紹介している通り、365日、目標をノートに書き出す習慣をもう何年も続けています。いよいよ、12冊目のノートに突入しそうなところです。最初の頃のノートを見返してみると…
> 「え?こんな高望みの目標、どうやって達成するつもりだったの…?」
> 「これは…理想というより、妄想では?笑」
なんて思うようなことも正直書いていました。でも、それが無駄だったわけではありません。書いていくうちに、少しずつ現実的な目標に近づき、そして実際に達成できるようになっていったのです。「こうなりたい」と思うことは、まさに“願いごと”と同じ。そして、願いを言葉にして、見える形にしていくことが「目標設定」の第一歩だと思っています。
✨七夕の短冊=あなたの未来の目標かも?
今年の七夕、短冊に願いごとを書く機会があれば、ぜひ目標のような願いを書いてみてください。
* 「1日1回、誰かにありがとうを言う」
* 「○○の資格に挑戦する」
* 「健康に1年間働けますように」
そんな願いから、未来の行動が変わっていくかもしれません。ということで、皆さんもよかったらノートを1冊用意して、「目標の書き出し」始めてみませんか?最初は“無理そうな願い”でも、数年後には笑って振り返れる日がくるかもしれませんよ。
最後に米国を代表するビジネスコーチのトニー・ロビンズの言葉を名言を紹介します。 「明確な目標とそのための行動計画を紙に書いたとき、あなたの未来はその瞬間から変わり始める。」 熱中症に気をつけて・・・楽しい週末をお過ごし下さい🎋