「2025年春の全国交通安全運動が始まります」(1734号)

明後日4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が全国で実施されます。最終日の4月15日は「交通事故死ゼロを目指す日」にもなっています。
私たちアザエンジニアリングとしても、この期間を通じて改めて日々の通勤・通学や生活の中での交通安全意識を高めてまいりましょう。
◆2025年春の重点目標(全国統一)
今年の春の交通安全運動では、次の3つの重点項目が掲げられています。
1. 子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
→ 新学期を迎え、通学中の子どもの飛び出しや不慣れな道路の利用が増える時期です。特に朝夕の通勤時には注意しましょう。
2. 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行*
→ 交差点や横断歩道では「止まって渡す」意識を大切に。
3. 自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
→ 利用者の方はヘルメット着用を含め、歩道や車道でのマナーを守りましょう。
◆当社の重点啓発ポイント
アザエンジニアリングでは、以下の点に注意を呼びかけてまいります。
・公共交通機関利用時の安全配慮
→ 駅やバス停での「かけこみ乗車」や「ながらスマホ」は大変危険です。余裕をもって行動を。
・通勤・通学時の歩行中の安全確認
→ スマートフォンを見ながらの歩行は事故の原因になります。周囲に注意を払いましょう。
・横断歩道や信号のない交差点でのルール遵守
→ 無理な横断や信号無視は絶対に避けましょう。
・家庭でも交通安全を意識
→ ご家族ともぜひ交通ルールや安全について話し合ってみてください。

私たちの一つひとつの行動が、事故の防止につながります。
慣れた道だからこそ、気を引き締めて。
「交通安全は、自分と家族、そして周囲の命を守ること」と心に留めて行動してまいりましょう。
アザエンジニアリング全員で「事故ゼロ」を目指す春に!
どうぞ今日も、安全第一で、元気にお過ごしください。